矢内 由美子のスポライ ワールド

世界を広く、人を深く、知りたい君へ。 好奇心が描く地図 by Sports Journalist Yumiko YANAI 祝!東京五輪

Jリーグ大会形式変更について

Jリーグは、2ステージ+ポストシーズン制を提案するに至った理由の一つとして、J2が2012年に行ったJ1 昇格プレーオフの盛り上がりと、プレーオフ制によるレギュラーシーズン終盤の盛り上がりを挙げています。

 

1,2位がJ1自動昇格。3~6位がJ1昇格プレーオフ進出というレギュレーションです。

上位チームの入場者数を調べてみました。

 

■2012年

順位  クラブ      平均入場者数  ラスト3試合平均  増加率

1位 ヴァンフォーレ甲府  10,407人    13,478人     +30%

2位 湘南ベルマーレ        6,852人     9,177人     +34%

3位 京都サンガF.C.     7,273人     10,539人                 +45%

4位 横浜FC                               6,039人     6,159人      + 2%

5位 ジェフ千葉                         9,281人     11,611人        +25%

6位 大分トリニータ     9,721人     12,594人        +30%

7位 東京ヴェルディ     5,341人     9,001人      +69%

8位 ファジアーノ岡山    7,985人     8,865人      +11%

 

J1昇格プレーオフ(準決勝11/18、決勝11/23)

準決勝 京都サンガF.C.vs大分トリニータ@西京極=10,760人(京都主催)

準決勝 横浜FCvsジェフ千葉ニッパツ=10,594人(横浜FC主催)

決勝 大分トリニータvsジェフ千葉@国立競技場=27,433人(Jリーグ主催)

 

横浜FCを除けばラスト3試合の入場者数は確かに増えていますし、J1昇格プレーオフも相当な盛り上がりを見せました(6位の下克上昇格についての賛否は別として)

ということで、以前Jリーグの説明を聞いたときはその場で納得していました。

しかし、2011年の数字と比較すると、意外な事実が浮かび上がりました。

11年は上位3チームがJ1自動昇格というレギュレーションです。

 ■2011年

順位  クラブ      平均入場者数  ラスト3試合平均  増加率

1位 FC東京       17,562人    27,682人      +58%

2位 サガン鳥栖        7,731人                 15,596人      +102%

3位 コンサドーレ札幌   10,482人    19,116人       +82%

4位 徳島ヴォルティス     5,207人     7,969人      +53%

5位 東京ヴェルディ      5,710人     6,998人      +22%

6位 ジェフ千葉        9,680人     8,505人      -12%

7位 京都サンガF.C.    6,294人       8,697人      +38%

8位 ギラヴァンツ北九州    4,051人     4,897人      +21%

 

ジェフ千葉の入場者は落ち込んでいますが、プレーオフがなくてもシーズン終盤は十分に盛り上がるということが分かります。むしろ12年より増加率は高いほどです。

 

なんだか、分からなくなってしまいました・・・

 

2ステージになれば、「終盤戦」が2度訪れます。「開幕」も2度あります。ポストシーズン(スーパーステージ、チャンピオンシップ)への注目度はかなりのものになるでしょう。

 

個人的には1ステージ制の方がいいと思うというレベルであって、2ステージ+ポストシーズン制に断固反対するという気持ちはありません。

 

正解はない。けれども現状のままではいけないということがJクラブの共通認識となっている。そういう状況で何が必要なのか。

 

重要なステークホルダーの一員であるコアサポーターへのさらなる説明、近い距離からの説明が必要だと思います。15年2月下旬(と思われる)開幕まで時間はあります。

 

現在の世の中の流れには、ステークホルダーへの説明責任、プロセス重視、というものがありますよね・・・